今世界は、米国・欧州・西側諸国とBRICS・上海海協力機構国に二分されている。
これから米国の経済力が弱まり、米国以外の国々に投資先を変更しなければならい時、注意したいのが投資対象だ。
私はBRICS・上海海協力機構国には投資しないようにしている。
AIに、BRICS・上海海協力機構国をまとめてもらった。
こちらが2025年時点でのBRICS(ブリックス)加盟国と準加盟国(パートナー国)の一覧、そして米国がそれらの国々に課している関税率の概況です。
🌍 BRICS加盟国(2025年時点)
BRICSは元々5か国(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)で構成されていましたが、2024年以降に拡大し、現在は以下の10か国が正式加盟国です:
| 加盟国名 | 備考 |
|---|---|
| 🇧🇷 ブラジル | 原加盟国 |
| 🇷🇺 ロシア | 原加盟国(制裁対象) |
| 🇮🇳 インド | 原加盟国 |
| 🇨🇳 中国 | 原加盟国 |
| 🇿🇦 南アフリカ | 2011年加盟 |
| 🇮🇷 イラン | 2024年加盟(制裁対象) |
| 🇪🇬 エジプト | 2024年加盟 |
| 🇪🇹 エチオピア | 2024年加盟 |
| 🇦🇪 アラブ首長国連邦 | 2024年加盟 |
| 🇮🇩 インドネシア | 2025年1月6日正式加盟 |
🤝 BRICS準加盟国・パートナー国(2025年)
以下の国々は**準加盟国(パートナー国)**として認定されています:
| 国名 | 備考 |
|---|---|
| 🇳🇬 ナイジェリア | 2025年1月17日パートナー国に昇格 |
| 🇻🇳 ベトナム | 2025年6月13日パートナー国に認定 |
| 🇸🇦 サウジアラビア | 加盟招待を受けたが、正式加盟は拒否 |
| 🇦🇷 アルゼンチン | 招待されたが、2023年末に加盟辞退 |
🏛️ 上海協力機構(SCO)とは?
- 設立:2001年、中国・ロシア・中央アジア諸国によって発足
- 目的:安全保障、経済協力、文化交流などユーラシア地域の多国間協力
- 本部:北京
🌐 加盟国(正式メンバー・11か国)
| 国名 | 備考 |
|---|---|
| 🇨🇳 中国 | 創設国 |
| 🇷🇺 ロシア | 創設国 |
| 🇰🇿 カザフスタン | 創設国 |
| 🇰🇬 キルギス | 創設国 |
| 🇹🇯 タジキスタン | 創設国 |
| 🇺🇿 ウズベキスタン | 2001年加盟 |
| 🇮🇳 インド | 2017年加盟 |
| 🇵🇰 パキスタン | 2017年加盟 |
| 🇮🇷 イラン | 2023年加盟 |
| 🇧🇾 ベラルーシ | 2024年加盟 |
| 🇲🇳 モンゴル | 加盟申請中(オブザーバーから昇格予定) |
👁️ オブザーバー国(2か国)
| 国名 | 備考 |
|---|---|
| 🇦🇫 アフガニスタン | 政情不安により活動制限中 |
| 🇲🇳 モンゴル | 加盟申請中 |
🤝 対話パートナー国(15か国以上)
| 国名 | 備考 |
|---|---|
| 🇦🇿 アゼルバイジャン | 2016年以降 |
| 🇦🇪 アラブ首長国連邦 | 2024年認定 |
| 🇦🇲 アルメニア | 対話パートナー |
| 🇪🇬 エジプト | 対話パートナー |
| 🇶🇦 カタール | 対話パートナー |
| 🇰🇭 カンボジア | 対話パートナー |
| 🇰🇼 クウェート | 2024年認定 |
| 🇸🇦 サウジアラビア | 対話パートナー |
| 🇱🇰 スリランカ | 対話パートナー |
| 🇹🇷 トルコ | 対話パートナー |
| 🇳🇵 ネパール | 対話パートナー |
| 🇧🇭 バーレーン | 2025年認定 |
| 🇲🇲 ミャンマー | 2024年認定 |
| 🇲🇻 モルディブ | 2024年認定 |
Sources: Wikipedia 上海協力機構JETRO 2025年首脳会議報告
SCOは現在、26か国以上が何らかの形で関与しており、ユーラシア地域最大の多国間協力枠組みとなっています。

インドネシア・ベトナム・インド・ブラジル、これらを投資対象にしようと思っていたが、止めた。
アルゼンチンは、なぜか関税率が10%なので、投資対象としてこの国を少し調べようと思う。

