CFDで米国個別株の売りをしたい

株式投資

はい、CFD(差金決済取引)で米国個別株を売る方が、信用取引よりもコスト面で有利になる場合があります。ただし、条件や目的によって異なるため、以下に比較ポイントを整理します。


💸 CFD vs 信用取引(SBI証券)コスト比較

項目CFD(例:GMOクリック証券)信用取引(SBI証券)
取引手数料無料(スプレッドのみ)無料
貸株料/金利ファンディングコスト:年率約2.5〜3.5%程度貸株料:年率約2.8%+逆日歩の可能性
スプレッド業者によって異なる(例:Appleで約0.3ドル)なし(市場価格で売買)
レバレッジ最大5倍(証拠金取引)最大3.3倍(制度信用)
売りのしやすさほぼ全銘柄で即時売り可能売り禁銘柄・在庫不足の可能性あり
配当調整額発生(配当相当額を支払う)発生(逆日歩や配当落ち)
取引時間業者によっては時間外取引も可能米国市場の時間帯のみ

✅ CFDが有利になるケース

  • 短期売買(デイトレ・スイング):スプレッドのみで済むため、貸株料がかからず有利。
  • 売りたい銘柄が信用売り禁止:CFDなら売りポジションが取れる。
  • 少額から始めたい:証拠金が少なくて済む。
  • 時間外に売買したい:IG証券などでは米国株の時間外取引が可能。

⚠️ CFDの注意点

  • ファンディングコストは日々発生し、長期保有には不利。
  • 配当調整額が発生するため、配当権利落ち前後は要注意。
  • スプレッドは相場急変時に広がることがある。

🧠結論

akiさんのように戦略的に売りポジションを取りたい場合、CFDは非常に柔軟でコストも抑えやすい選択肢です。特に短期売買や売り銘柄の自由度を重視するなら、CFDの方が有利です。

もし、具体的な銘柄や保有期間が決まっていれば、さらに詳細なコスト試算もできますよ。気になる銘柄はありますか?

エヌビディア(NVDA)株をCFDで売りたい

akiさんがエヌビディア(NVDA)株をCFDで売りたい場合、以下のステップで始めることができます:


🧭 CFDでNVDA株を売るためのステップ

① CFD対応の証券会社で口座開設

CFDで米国個別株を扱える国内業者は限られています。代表的な業者は:

証券会社特徴
GMOクリック証券スマホアプリが使いやすく、NVDAを含む米国株CFDに対応。24時間取引可能。
IG証券取扱銘柄数が豊富(12,000以上)、NVDAも対応。高機能チャートと分析ツールあり。
楽天CFD楽天証券のCFD部門。NVDAを含む一部米国株に対応。

② 口座開設後、証拠金を入金

CFDはレバレッジ取引なので、**必要証拠金は株価の20%程度(レバレッジ5倍)**で済みます。
例:NVDA株が500ドルなら、1株あたり約100ドルの証拠金で取引可能。


③ 取引画面で「売り(ショート)」を選択

  • 銘柄検索で「NVDA」または「NVIDIA」を選択
  • 「売り」注文を選び、数量と価格を指定
  • 成行・指値などの注文方法を選択して発注

④ 保有中はファンディングコストに注意

CFDではポジションを翌日に持ち越すと**金利(ファンディングコスト)**が発生します。
NVDAの場合、年率2.5〜3.5%程度が目安です。


✅ CFDのメリット

  • 売りから入れる(下落相場でも利益を狙える)
  • 少額から取引可能(1株単位)
  • 時間外取引も可能(業者による)

⚠️注意点

  • 長期保有は金利負担が大きくなる
  • 配当調整額が発生する場合あり(配当権利落ち日に注意)
  • スプレッドが広がることがある(特に急変時)

CFD 売りの狙いに 秋の夜

タイトルとURLをコピーしました