昨日買った1346(MAXIS日経225上場投信)を持ち続けた。
昨晩の米国株の下げに賭けたのだが、どうやら賭けに勝ったようだ。
8:50 日経時間外は205円のマイナスだ。

これなら今日の日経平均は安く寄り付くだろう。
トレーリングストップを引き下げて様子を見て、利益が出たら買い戻そうと思う。
増し玉も考えたが、久しぶりの短期売買なので、あまり複雑にしたくない。
1-(1売り)
ー1 (1買い)
0 (ゼロ)
慣れるまで、これをしばらく続けて行こうと思う。
9:00 いよいよ始まった。44550円だ。
1346

9:05 44440円に下落。 私の含み益が268円(手数料含む)になった。
トレーリングストップを44810円に移動させた。これで損失額は手数料分99円のみとなった。
日経平均の下げが400円以上になっている。私のように昨日のカラ売りを持ち越した人は、大きく利益をあげていることだろう。
おめでとうございます。
9:30 日経平均の下げが500円になった。1346も44410円だ。
株トレードは運の要素もあるが、技能の要素もある。だからプロの株トレーダーという人たちが存在する。
株トレードをトランプのポーカーに例える人もいる。株トレードもポーカーも「不確実性の中で意思決定を行うゲーム」という点で共通しているからだ。さらに、
1、どちらも「見えない情報」をどう読むかが勝敗を左右する。
2、勝つためには「確率的に有利な選択」を繰り返す必要がある。
3、感情のコントロールができる人ほど、長期的に安定した成果を出せる。
4、自分の戦略だけでなく、「他者の戦略を読む力」が重要。
どちらも自分の弱さ(欲望・恐怖)と向き合う「自己成長の鏡」となりうる。
9:45 日経平均の下げが550円になった。1346は44330円だ。私の含み益は358円だ。
昨日とは打って変わっていい気分だ。たとえ僅かな金額であっても、思惑通りに物事がすすんでくれるのはうれしいものだ。
9:55 日経平均の下げが600円になったので、1346のトレーリングストップを44620円に引き下げた。ちょっとパニックになってきたかもしれない。
別な作業をしていたら、10:40日経平均の下げが700円以上になっていた。1346は44230円、もう大暴落になっている。利益は508円、さすがに後場は買いが入って来るかもしれないので、前場で手仕舞いしようかな?
結局、前場で手仕舞いした。結果は・・・。
44810円 空売りで仕掛ける
44160円 買い戻し
650円 利益
650円 ー 99円(手数料)= 551円
551円の利益で終わった。久しぶりにしては上出来のトレードだった。
下落相場でカラ売りで持つ安心感、これは20年以上の経験の賜物と言っていいだろう。
昨日から持ち越しできたのは、損をしても1000円以内という安心があったからだ。もし100倍の10万円だったら、きっと昨日の後場で手仕舞いしていただろう。
やはり株トレード(短期売買)は少額でやるのが儲けるコツだと思う。もし大きくお金を増やしたいなら、株トレードではなく株式投資(長期運用)でゆっくりとやるのがいいと思う。
ハラハラドキドキしない、株式投資が私には合っているようだ。
波立てず 心静かに 利を熟す
